このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
|
da17-70mmf4al [2017/10/21 17:11] mubouan |
da17-70mmf4al [2018/05/31 00:33] (現在) mubouan |
||
|---|---|---|---|
| 行 23: | 行 23: | ||
| うちの個体だと、望遠側の遠景がちょっと頼りない写りをしている。絞ってもあんまり、という感じ。 | うちの個体だと、望遠側の遠景がちょっと頼りない写りをしている。絞ってもあんまり、という感じ。 | ||
| - | 広角側だと開放から隅々まで十分よくて、また数メートルくらいの距離まで近づけば全域で万全な写りになる。 | + | 広角側だと開放から隅々まで、近景でも遠景でも十分よい。また望遠でも、数メートルくらいの距離まで近づけば万全な写りになる。 |
| - | しかし最短撮影距離近くまで寄ると、開放で少しほわっとした写りになる。これは絞れば解消する。また、開放で寄ってボケを出すと、少しぐるぐるボケみたいになることがある。 | + | しかし、最短撮影距離近くまで寄ると、開放では少しほわっとした写りになる。これは絞れば解消する。また、開放で寄ってボケを出すと、少しぐるぐるボケみたいになることがある。 |
| - | フード使ってると特に逆光耐性なども問題を感じない。 | + | 2400万画素のK-70でも、特に解像度不足という感じはしない。全体的に、際立って良いこともないけれど、明らかに酷いというほどでもない。今となっては値段も安いし、こんなもんじゃないかな。 |
| - | 2400万画素のK-70でも、特に解像度不足という感じはしない。全体的に、際立って良いこともないけれど、明らかに酷いというほどでもない。今となっては値段も安いし(中古3万円くらい)、こんなもんじゃないかな。 | + | 使うときはフードを付けるから、特に逆光などで問題がでたことはない。フード無しでもかなり逆光には強いらしい。また、周辺減光もほとんどない感じ。四隅の像が流れたりもせず、歪曲もたいしたことがない。80点くらいの写りをどんなときにも安定して出すようなレンズ。 |
| - | 使うときはフードを付けるから、特に逆光などで問題がでたことはない。フード無しでもかなり逆光には強いらしい。また、周辺減光もほとんどない感じ。 | + | かつてはイマイチだといわれていたらしいけど、そんなことないと思うけどなあ。減点材料がほとんどないような優等生レンズと思うんだけど。 |
| - | かつてはイマイチな写りだと言われてたらしく、一方でキットレンズのDA18-55mm IIの評判がよかったせいで、買い換えるほどではないと言われていたらしい。そんなこともないと思うけどな。やっぱりこっちは竹なりの写りだし、梅にしては良いくらいのレンズよりは一枚上手だろう。 | + | (梅ズームのDA18-55mm II型(キット用のL型やWR型も)の評判が良くて、比較してDA17-70mmがいまいちという感じだったらしい。私もDA-L18-55mmはK-xのキットで使ったけど、特に広角端で中央はいいけど隅がだいぶ流れる、あくまで梅クラスの印象で、そこまで評判いいのはちょっとわからない。グリスが劣化して鏡筒内に散って曇る持病もあり、耐久性にも難がある) |
| ==== AF ==== | ==== AF ==== | ||
| - | 超音波モーターだから速い、という評価があるレンズではなく、K-01だともともと遅いのが速くなるわけではなかったし、K-70はボディ側のAFモーターが強力だからカム駆動のレンズでも速い。ただ音は静かだ。 | + | 超音波モーターだから速い、という評価があるレンズではなく、K-01だともともと遅いのが速くなるわけではなかったし、K-70はボディ側のモーターが強力だからカム駆動のレンズでも速い。音は静か。 |
| ==== 使用感 ==== | ==== 使用感 ==== | ||
| 行 44: | 行 44: | ||
| ただ、私の感覚ではでかいレンズなので、ちょっと疲れる。また私は望遠側を使うことが多く、またマクロ的に寄ることも多い撮影スタイルなので、ちょうどこのレンズの苦手なところを使ってしまいがちでもある。ちょっと相性悪いレンズ。 | ただ、私の感覚ではでかいレンズなので、ちょっと疲れる。また私は望遠側を使うことが多く、またマクロ的に寄ることも多い撮影スタイルなので、ちょうどこのレンズの苦手なところを使ってしまいがちでもある。ちょっと相性悪いレンズ。 | ||
| - | |||
| - | 私には、もっと長い望遠が使えるDA18-135mmか、ぐっと小さく軽くなるDA18-50mmのほうが向いてたかもしれないな。 | ||
| あくまで相性の問題で、このレンズに問題があって使わないわけではない。大体このレンズを重いと評するのは、一眼レフに対して適正な評価とは言い難い。私が軽量主義に偏ってる。 | あくまで相性の問題で、このレンズに問題があって使わないわけではない。大体このレンズを重いと評するのは、一眼レフに対して適正な評価とは言い難い。私が軽量主義に偏ってる。 | ||
| + | |||
| + | 安いところだと2万円くらいで中古が買えるけど、このソツのない写りを思えば格安だと思う。 | ||
| ===== blog記事 ===== | ===== blog記事 ===== | ||
| [[http:// | [[http:// | ||