====== smc PENTAX-DA 17-70mmF4AL[IF]SDM ====== ===== 購入 ===== 浮間舟渡のPENTAXサービスセンターに、壊してしまったDA21mmの修理にいったとき、アウトレットが32,800円と安く見かけて。不良交換品をメーカー修理したものと言ってたかな。 製品としては2008年ごろのもので、超音波モーターAF専用の最初のPENTAXレンズになり、古いボディだとAFできない。前玉の汚れにくいSPコートも採用。 F4通しの明るさの通り、松竹梅の竹レンズ。これの前にはDA16-45mmF4が存在した。 松はDA☆16-50mmF2.8、梅はDA18-50mmF4-5.6とか、DA18-55mmF3.5-5.6。しかし竹っぽいレンズはDA16-85mmF3.5-5.6とかDA18-135mmF3.5-5.6もあり、古くてズームレンジもやや狭く、WRタイプもないDA17-70mmは相対的に少しポジションが下がったかな。 ===== メモ ===== Limitedレンズや軽量ズームしか持たない私なので、これでも結構重く大きいと思ってしまうが、世間的には重い部類ではない。重さ485gで長さ93.5mm、フィルター径は67mm。 今時F値通しであることのメリットは小さくなってしまったが、マニュアルのストロボ使う時とかに便利。あとはまあ、テレ端F4は竹レンズの中じゃ一番明るい。 実のところ、広角側だと開放設定でも少し絞られることでF4に揃えられている。ちゃんと開放すればF2.8-4とかになるのかもしれないが、そうなってないから仕方がない。 ==== 画質 ==== うちの個体だと、望遠側の遠景がちょっと頼りない写りをしている。絞ってもあんまり、という感じ。 広角側だと開放から隅々まで、近景でも遠景でも十分よい。また望遠でも、数メートルくらいの距離まで近づけば万全な写りになる。 しかし、最短撮影距離近くまで寄ると、開放では少しほわっとした写りになる。これは絞れば解消する。また、開放で寄ってボケを出すと、少しぐるぐるボケみたいになることがある。 2400万画素のK-70でも、特に解像度不足という感じはしない。全体的に、際立って良いこともないけれど、明らかに酷いというほどでもない。今となっては値段も安いし、こんなもんじゃないかな。 使うときはフードを付けるから、特に逆光などで問題がでたことはない。フード無しでもかなり逆光には強いらしい。また、周辺減光もほとんどない感じ。四隅の像が流れたりもせず、歪曲もたいしたことがない。80点くらいの写りをどんなときにも安定して出すようなレンズ。 かつてはイマイチだといわれていたらしいけど、そんなことないと思うけどなあ。減点材料がほとんどないような優等生レンズと思うんだけど。 (梅ズームのDA18-55mm II型(キット用のL型やWR型も)の評判が良くて、比較してDA17-70mmがいまいちという感じだったらしい。私もDA-L18-55mmはK-xのキットで使ったけど、特に広角端で中央はいいけど隅がだいぶ流れる、あくまで梅クラスの印象で、そこまで評判いいのはちょっとわからない。グリスが劣化して鏡筒内に散って曇る持病もあり、耐久性にも難がある) ==== AF ==== 超音波モーターだから速い、という評価があるレンズではなく、K-01だともともと遅いのが速くなるわけではなかったし、K-70はボディ側のモーターが強力だからカム駆動のレンズでも速い。音は静か。 ==== 使用感 ==== 基本的には、ズームレンジも広め、F値も特にテレ端で明るめ、画質もまずまず。近接の描写が絞らないとやや頼りないとはいえ、最短撮影距離も28cmとかなり近く、倍率も0.31倍までとれるから花くらいは全然いける。逆光にも強くて気軽に撮れる。 ただ、私の感覚ではでかいレンズなので、ちょっと疲れる。また私は望遠側を使うことが多く、またマクロ的に寄ることも多い撮影スタイルなので、ちょうどこのレンズの苦手なところを使ってしまいがちでもある。ちょっと相性悪いレンズ。 あくまで相性の問題で、このレンズに問題があって使わないわけではない。大体このレンズを重いと評するのは、一眼レフに対して適正な評価とは言い難い。私が軽量主義に偏ってる。 安いところだと2万円くらいで中古が買えるけど、このソツのない写りを思えば格安だと思う。 ===== blog記事 ===== [[http://uruwashino.blogspot.jp/2015/10/smc-pentax-da17-70mmf4alif.html|smc PENTAX-DA17-70mmF4AL[IF]買いました]]